出馬表の見方
コチラのコーナーでは、当サイトでご提供中の出馬表の見方をご説明いたします。サンプルは2020年11月29日(日)に行われたジャパンカップの出馬表です。「枠」「番」「馬名」「脚」「性齢」「斤量」「騎手」については説明不要と思いますので、他の項目を中心にご説明いたします。予めご了承ください。<(_ _)>
項目 | 説明 |
---|---|
C | 気になる馬の特徴を記号化して表示しています。個人的な主観なのであまり気にしないでください。(^_^;) |
ZI | ZIは前走の成績を元に数値化したものです。この値が高いと人気になることが多いようです。 |
ZI順 | ZI値の高い順に順位が表示されます。1位:黄、2位:青、3位:緑、4位・5位:グレーの背景色が設定されます。 |
マイニング | JRA-VAN NEXT内で採用されていて、各馬の今回のレースでの走破タイムを秒数で予想した数値です。 よって、この数値が低いほど上位争いできる可能性が高いということになります。 |
マイ順 | マイニング値の低い順に順位が表示されます。1位:黄、2位:青、3位:緑の背景色が設定されます。 |
Tマイニング | 芝、ダート共にレースクラス別に各3区分、計6個のモデルで算出。競走馬の勝敗を数値で予測します。 |
Tマイ順 | Tマイニング値の高い順に順位が表示されます。1位:黄、2位:青、3位:緑の背景色が設定されます。 |
1:指数~7:指数 | 「1:指数」は前走のスピード指数、「7:指数」は7走前のスピード指数を表します。
当サイトのスピード指数は、レースごとに設定した基準タイムとの比較で算出しており、基準タイムと同タイムの場合「0」と表示されます。基準タイムより5ポイント早い場合「-5」、5ポイント遅い場合は「+5」と表示されます。 マイル戦の場合、概ね0.1秒≒1ポイントですが、1,200m戦の場合、0.1秒≒1.4ポイントとなり、2,000m戦の場合、0.1秒≒0.8ポイントとなります。つまり、距離が短いほど単位時間の価値が高くなり、距離が長いとその逆になることを表しています。 |